カテゴリー
スキンケア

マスク生活の弊害?肌荒れを防ぐポイント

新型コロナウイルスが流行し始めて、マスク着用が日常的な光景となりました。

そんな中、悩みの種として増えているのが、マスク着用による頬の肌荒れ…。

マスクと肌の間にたまる湿気が、お肌のバリア機能を低下させてしまっているようです。

ニキビや肌荒れをそのままにしておくと、シミや毛穴開きの原因にもなります。

①まずは保湿をしっかりと行う

マスクと肌の間に湿気が…と言っても、お肌に取って保湿が重要であることには変わりありません。

マスク着用前、日中、しっかりと保湿をして、お肌を守ってあげましょう。

リンクルシャインの効果を3ヶ月間検証!効くのか効かないのか

②ガーゼ生地などのマスクカバーを使って、湿気を溜めないようにする

不織布マスクだけを使う場合と、顔と不織布マスクの間に1枚布を挟む場合とを比較すると

後者のほうが、圧倒的に蒸れが軽減されます。

湿気を溜めないことで、バリア機能の低下を防ぎ、肌荒れ防止に効果的です。

③肌の汚れを落とす

マスクを着用するから、とすっぴんに近い生活をされている方も多いのではないでしょうか。

お化粧をしない場合も、肌には汚れがたまります。クレンジングや洗顔は手抜きをせず

素肌を健康に保ちましょう。

④日焼け対策

これはマスクの着用にかかわらず重要なポイントですが、シミ・しわ・たるみといった

お肌の劣化を防ぐためにも、1年を通して、日焼け止めを塗るなどの対策を行いましょう。

土台がしっかりとしていることで、メイクも引き立ちます。

Afterコロナを元気な美しい肌で迎えられるよう、取り組んでいきたいですね。