カテゴリー
ヘアケア

一難去ってまた一難?

私には大きなコンプレックスがあります。それはこの髪。癖毛、硬い、パサつく、色々個人差もありますが私の場合はどれでしょう。

効果あり?クロハシャンプーを使ってみた口コミや店舗での市販状況などをレポート!

答えは今上げた全てです。くるくるのゴワゴワのパサパサなんです。最近は年齢のせいなのか白髪まで生えてきました。太くてくるんとしてました。

この愉快な髪質の内訳は、硬さが父親譲りです。幼少期に、父の抜けた髪が針のように私の足裏に刺さった事があります。そして残りが母譲り。そしてその母親もまた父、つまりは私の祖父から受け継いでしまったそうな。

困った髪質のサラブレッド、それが私。髪を乾かそうとしても毎回時間がかかり、引っ張りながら乾かしても仕上がりはくるくる。頭が爆発しない日はほぼなく、修学旅行の時は誰よりも早起きして髪をとかしました。アイドルのようなサラサラヘアは今でも憧れです。

そんな私ですが、最近になってようやくこの髪質を受け入れることが出来つつあります。ネットが普及したおかげで髪質を活かしたヘアスタイルがすぐに探せるし、いいヘアケアの情報も沢山出て来ます。昔の私なら癖毛は悪、学生だったので適切なケアの仕方もわからないという有様だったので、今の時代は本当に便利になったと思います。実際に色んなケアを試してみて、それが目に見える形で効果があると楽しいです。

こんな感じで髪質については受け入れつつある私ですが、次の悩みは白髪について。父が若い内に白髪で真っ白になってしまったので、もしや私も・・・と数本生えた白髪を見て怯えています。

ところで、母曰く祖父は白髪が生えてきたら油性ペンでその白髪を黒く塗りつぶしていたそうで。美容師さんに硬くて色が入りにくい、と言われた私も、その方法を試すべきなのかも?

カテゴリー
ヘアケア

髪の毛が太くて多いのが悩み

私は、昔から、髪の毛が太く、硬く、量が多いのが悩みです。評判以上!ベルタシャンプーを購入して使ってみたアラフォー女子の口コミ!

なおかつ、直毛です。
なので、ストレートにしてるぶんには、いいのかもしれませんが、巻いたりするセットが好きで、どれだけ細かいコテで巻いたり、ムース、ワックス、セット力が強い整髪剤を色々ためしましたが、やっぱり半日もするともとのストレートヘアに戻ってしまいます。

美容院の人にいろんな人に相談しましたが、
髪の毛直毛で多く固いからねーと毎回同じことを言われてしまいます。

前髪も長くないと、ぱっつんとか、オン眉にしようとしたら、髪がピンっと跳ねてしまい、ねてくれないため、前髪を長めにするしか、選択肢がありません。

そんな私が子供を産み、見事に髪質が私と一緒でした!
産まれた時から、髪の毛ふさふさで大きくなっても直毛、固い、多いで、子供はとくにセットとかあまり出来ないため、悩んでます!
思い切ってパーマをかけましたが、もちがやっぱり悪い気がします。
美容院の人にも、最初にすぐ落ちちゃうかもねと言われました。普通デジパなら、形状記憶だから、伸ばす限りもつよ!と教えてもらいましたが、やっぱり3ヶ月くらいするともとのストレートヘアに毛先だけじゃっかん?パーマが残る感じになります!
それが悩みです!

カテゴリー
ヘアケア

私の髪のくせ毛の理由

私の髪はクセ毛です。横の髪の毛はカールを巻いたように外向きになっています。

クロハシャンプーは評判以上!私の口コミ体験談や使用した効果などを暴露します!

そして前髪も右に向いています。 そして髪の毛を切ってもすぐに外向きになってしまうのです。髪の毛を切ってもどこが変わったのかわからないので髪の毛をあんまり切りたくないのである程度まで伸ばしてから切っています。

ヘアアイロンを持っていますがあんまり掛けていません。

アイロンを掛けても掛け方がわからないてもありますが、掛けてもくせ毛が取れなくて掛けてもスグに元の髪に戻ってしまう事があります。中学生の頃は同級生にアイロンで真っ直ぐにした方が良いて言われた事あります。

でもやってもムダでした。学校に行く頃にはアイロンが取れてしまうのでだんだんやらなくなりました。

くせ毛と同じくらい悩んでいるのが髪のバサつきです。髪の毛を洗っても全然バサつきが取れないです。原因はある程度分かっているけどドライヤーで乾かすのがめんどくさいので髪の毛が濡れたまま寝ることが多いです。

それが髪の毛のバサつきの原因で有るけど、ドライヤーで乾かしても全然サラサラになかなかならないです。 ドライヤーで乾かした次の日の朝でもクシがスムーズに通らなくて困っています。私の理想は艶があってサラサラヘアが憧れています

カテゴリー
ヘアケア

カラーで傷んだ髪に潤いを

皆さん、髪の毛のケアはしていますか?

完全レポート!KUROHA(クロハ)シャンプーの口コミや解約方法など全紹介!

特に、カラー剤で染めている髪の毛は染めていない髪の毛よりも痛みやすくパサつきやすいですよね。
かといって、普段から念入りにケアするとなると維持費が…なんて思う方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメの、ヘアトリートメントをご紹介致します。

私が普段から使っているヘアトリートメントは、
「いち髪 和草エッセンスA 洗い流さないヘアトリートメント」です。店舗によってお値段変わってくるとは思いますが、1本650円?700円程となります。
ヘアオイルタイプの物であれば1000円?2000円ほどするものも多いですが、こちらの商品はヘアオイルではなくトリートメント剤であるため、ヘアオイルと比べると手を出しやすいお値段となっています。しかし、値段が安いと質も落ちるのでは?と思う方もいらっしゃると思います。この記事では、実際に私自身がこの商品を使ってみた感想を踏まえて、オススメのポイントをご紹介致します。

?オススメポイントその1、手頃なお値段?
販売されている店舗によってお値段は少々変わってきますが、だいたい650円?700円程の様です。
1日でどのくらいの量を使うのかにもよりますが、1ヶ月で1本と考えると、普段からコスメ用品やスキンケア用品で出費のかかる女性の方にも経済的だと思います!

?オススメポイントその2、パッケージのデザイン?
ヘアトリートメント剤は女性が手に取りやすい商品であるため、こちらの商品も女性が好む物になっています。
桜色のボトルにシンプルに文字が書かれており、真ん中には金色の桜のイラストが描かれています。商品の質はもちろん大事ですが、普段使いする物としてはやはり見た目にもこだわりたいですよね。女性にはピッタリのパッケージデザインになっていると思います!

?オススメポイントその3、優しい香りでサラサラ髪?
ヘアトリートメント剤にとって1番大事なのは、やはり「質」ですよね。どのくらい髪の毛がサラサラになるのか、纏まりやすくなるのか。こちらの商品を使ってみた感想としては、乾かした後にベタつかない、さらさらとした髪の毛に纏まる、ほんのり香りが残る、という感じでした。私は今までいち髪シリーズのヘアオイルを使用していたのですが、乾かしたあとに少しベタつきが見られていました。それが気になっていたこともありヘアトリートメント剤に変更したのですが、こちらの商品はベタつきは見られませんでした。ヘアブラシの通りもよくさらさらとした髪に纏まり、ほんのり優しい香りも残るので個人的にはすごく良かったです。
ベタつきが手のひらに残ることも少なく、満足のいく商品だと思っています。

お値段を気にされる方、パッケージデザインにもある程度はこだわりたい方、ベタつきが気になる方、以上に当てはまる方にはオススメの商品だと思います!是非、お手に取って見てください。

カテゴリー
ヘアケア

癖毛、細毛、柔毛のロングです

私は癖毛、細毛、柔毛の為髪が痛みやすいのが悩みです。

特に梅雨時期?秋頃までは湿気で広がるの4重苦なのです…

http://premiospiscinabcn.com/

梅雨前に縮毛矯正をしようと思い美容師さんに相談するもかかりにくい髪質の為にダメージを与えるだけであまり縮毛矯正がかからない可能性があると止められてしまいました。

重さがある方が癖が伸びやすくなると言う話を聞いたので今は伸ばしていて胸にかかるほどの長さなのですが既にダメージがひどいです(笑)

しかし最近お風呂上がりの濡れた髪にヘアクリームかミルクを塗る→ブローして乾かす(最後は冷風!)→ヘアオイルを塗るという順番にしてからだいぶまとまりやすくなったように感じます!!

それでも雨の日はどうしても広がってうねってしまうので結んだりアップにしたりするのですが(笑)

これ以上髪がダメージを受けないように合うシャンプーを探していてサンプルで色々ジプシー中です。

カラーが抜けやすいのも悩みです。

色々難有りな髪質に生まれてしまってコンプレックスなときもありましたが最近はまっすぐのストレートより動きがある方が流行りみたいなので少しずつ髪質を受け入れられてきてます(笑)

唯一いいのは巻いたときに巻きが長持ちする所ですかね。

ストレートには向きませんが巻き髪には向いている髪だと思います。

カテゴリー
ヘアケア

髪のふくらみとざらつき、どうにかならないか?

自分の髪は量が少ないようで多いような髪で、

髪をすいても天然パーマというのもあり、

膨らんでしまいます。そしてそれは結構うざったいものです。

ベルタシャンプーはくせ毛に効果あり?私の口コミ&感想をレポートします!

髪を束ねるしかなくやっていると薄毛になるし、かといってお風呂に

入らないというのも不潔です。

髪が生まれ変わればいいのにと思っているのですが、

中々シャンプーとかではそうもいかず困っています。

世間を見ると確かに年配の方は髪の量は減っていますが、

髪質は良く思います。つやがあったり、まとまっていたり。

私にはそれがないので困っています。

そして出来るものならそのようなキレイな髪になれないかと、

パサつきのある時に寝ぐせ直しで治したり(ヒアルロン酸配合)頑張っています。

努力はきっと報われるとは思うのですが。中々、そうもいかないですね。

逆に髪のパサつきのようなもので薄毛を忘れられるのは良いところです。

パサつきもそうですが、下ろした時に髪が膨らむのも厄介で、

下ろすと気分が下がります。気分よく過ごしたいのでトリートメントをやろうかと思っています。

そして触ったときにざらつき感があるのですがこれは痛んでいる証拠です。

洗った後、髪を良く拭くなどしたいです。又髪をよくときたいです。

頑張っていきます。

カテゴリー
ヘアケア

太くてしっかりしすぎた毛質と毛量

私の髪は美容師さんにもビックリされるほど太くてしっかりとした毛質、毛量です。本音口コミ!トリコレの最安値通販や購入して使用した効果などを暴露!

パーマはかけても1日でのくので髪を傷めるだけ。コテで巻き髪をしても全ての髪が巻き終わる事には初めに巻いた髪の毛は巻きが取れてストレートに戻っているくらいなので、巻き髪を楽しむことは出来ません。

毛量もとても多く1ヶ月に1度すいてもウィッグが作れるね。と言われる程の量です。

1ヶ月すいていない状況でツインテールをすると片方の髪だけでも普通の人の全ての毛量よりも多いと言われる程。

なので1ヶ月以上放置すると手におえません。くくるにも多すぎて

ヘアゴムに収まりきらずくくれなくなります。

でも、浮きやすい髪質なので浮かずにすいてくれる美容師さんには今までの人生で1人しか出会ったことがないくらい。

その方以外の美容師さんにして頂いた時は浮かないので大丈夫です!と言われても次の日には必ず浮きます。

太くてしっかりしている髪の毛なのでカラーをする際には普通の人なら耐えられずにちぎれてなくなるレベルのブリーチの回数でも傷むくらいで終わるのでそこは良いですが、でも、しっかりしている分、色が抜けにくく染めにくく、でも色落ちは早いので染めてもあまり長い間同じカラーを楽しむことが出来ません。

カテゴリー
ヘアケア

何かのせいにして逃げたくない!髪の復活をここに誓う。

髪が…季節のせいか長さのせいかそれとも加齢のせいか…http://bastien-japan.main.jp/

手触りザラっとしています(泣)

空気が乾燥しているせい?

髪が長いから?

これって年齢が年齢だから仕方がないの?

いやいや年齢を重ねても髪が綺麗な方は沢山いらっしゃいますよね。

洗い方を変えてもシャンプーやコンディショナーに美容液を加えても今一つ改善されてません。

今ちょうど抜け毛があったので久しぶりに髪の健康度チェックしてみました。

知っていますか?

髪の端っこを持って、そこからもう片方の手の爪と爪で擦るようにしてひっぱっていく健康チェック。

髪が健康であればクッルクルに丸まります。

強力なバネみたいにね。

髪が不健康な場合は、バネみたいには丸まらない。

結果…。

あんまり丸まらない(泣)

うーん。

加齢のせい?

でも、例えば季節とか長さとか加齢のせいとか、なんでも他のせいにしてしまえば気が楽ですよね。

「仕方がないっかぁ」っで片付けちゃうことって多い。

諦めともいうかな。

そういう「逃げ」は本当はダメ。

ダメっていうか私はしたくない。

だって本心は、いつだって若々しい私でいたいから。

幸い長さの割には枝毛もない私の髪。

「逃げ」ずこれからちゃんとリサーチして髪を健康に復活させたいと思います!

カテゴリー
ヘアケア

髪の痛みが気になる…

私は髪の痛みがすごく気になりますね。トリコレ

今まで3ヶ月おきにデジパを当てていたのですが、インナーカラーもやってみたいと思ってその部分だけブリーチして色を乗せました。

ブリーチしないと色が乗りにくいと美容師さんと相談した末に決定したのですが、やはりその部分は特別ぎしぎししますね。

それからその部分以外にデジパを当てて貰っているのですが、どうしても髪を熱に当てているのでブリーチした部分程ではないとしても傷んでいるのは確かです。

蜂蜜成分が入っているという櫛で梳かしてみても、枝毛の部分で切れたり髪の毛が絡まって上手く櫛が通りません。

それでもなんとかそれなりの髪質を保ちたくて蜂蜜のヘアオイル(私が蜂蜜好きなので櫛もヘアオイルも蜂蜜に統一してます)を使ってからドライヤーで乾かしているのですが、乾かし方が良くないのかダメージケアの面ではあまり効果は見られないです。

ですが、オイルについている香りが凄く好きで、それが次の日の朝も持続してくれているのでそこは使って良かったなぁと思います。

昔、お高めの美容院で販売しているお高いトリートメントを使用した事がありました。

もう商品名も覚えてないのですが、少量つけて洗い流して乾かすだけでびっくりするほど髪がさらさらになったのを覚えています。

やっぱり専門のところから買ったトリートメントなだけありました!

ただ、物が良いのでお値段も良くリピートはちょっとできませんでした。

今のダメージばかりの髪にもう一回使ってみたいなぁと思ってます。

カテゴリー
ヘアケア

私の長すぎる髪のおはなし

私の髪は超ロングで、それは腰まである。

ノ・アルフレの悪い評価

後ろに手を回して毛先を触るのが癖になっていて、その手触りでその日のテンションが変わる。

ツルっとしていたり、まとまりを感じたら上々。

1本1本が独立していて、あっちこっちにいっていて、ざらついていたら、がっかりする。

それは、毎日のケアをしっかりするかしないかにかかっている。当たり前か。

髪が長すぎて、しかも量も多い私の髪は、シャンプーするにも大量のシャンプーとトリートメントを使う。

髪を綺麗に保つためにサロンで購入したシャンプーを使うのだが、そういうシャンプーって、泡立ちが悪かったりする。洗浄力低めでいたわる感じのもの。

そうなると余計にガシガシ出して使ってしまうので、減りがはやい。高いのに・・・。

費用がかさむ。

次に乾かす作業。

本当に時間がかかる。10分ドライヤーを当てても乾かない。

ちゃんと乾かさないと、ざらつきが発生する。

わかっていても途中で心が折れることも多々あり、そうすると日によって髪のコンディションが変わってしまうのだ。

しまいには、お風呂で水を含ませ髪の毛が重くなりすぎてめまいを起こした。

今までめまいなどなかったのに。

それ以来、髪を濡らした時に頭を下げることはできなくなり、頭のてっぺんからシャワーをかぶる、「滝行」のようなスタイルで髪を洗うようになった。

毎日毎日大変で、もう切ってしまいたい!!という気持ちになるのだけど、やっぱり長い髪も好きでやめられない。

髪がつやっとしていて、セットが決まった時は、何とも言えない達成感のようなものを感じる。

、という、とりとめのない、私の長すぎる髪の話。

カテゴリー
ヘアケア

癖毛と幼少時代の思い出

私は小学生の頃からおおよそ30代になった今でも、癖毛に悩まされてきました。http://www.tabisaki.jp/

幼少の頃はどちらかといえばストレートだったのですが一度ショートカットにするやいなや

前髪がうねりだし、全体的にボリュームが出ることでぼさっとした印象に。

小学生6年生の多感な時期に、母親に涙ながらにお願いをして人生で初めての縮毛矯正を当てました。

指通りサラサラにめらか、こんなにもツルツルな髪の毛が私の髪の毛?と感動し何度も何度も触っていた思い出があります。

それから定期的に通えるほどに裕福な家庭ではなかった為根本がまたうねり出すと憂鬱な気分になり、

たくさん髪の毛に良いとされる食品を食べたり乾かし方を工夫したりしましたがやはり根本からの解決にはならず。お年玉などのお金を貯めてもう一度縮毛矯正を当てたのは中学2年生の頃でした。

今ではストレートアイロンや傷まないドライヤーなどいろんな種類のヘアケアがあります。

癖毛で傷みやすい私の髪は特に前髪がうねりやすく雨の日などは最悪です。

年齢とともに癖毛の度合いは落ち着き、マシになりはしましたが今でもツルツルさらさらのストレートの女性などを見ると懐かしい思いがふと込み上げ羨ましい気持ちになるのです。

カテゴリー
ヘアケア

すぐとれてしまうパーマ

私の地毛は、少し茶色みがかった細くてストレートです。ノ・アルフレはマツキヨやドンキなどで購入可能?私の口コミをこっそりご報告!

サラサラで羨ましいと小さい頃から友人や親戚に言われ続けてきましたが、私の髪の毛の悩みはパーマがすぐにとれてしまうことです。

大学受験が終わり高校を卒業してすぐ、髪の毛を染めたりパーマをあてたりとできるようになった頃、美容院に友人と訪れました。

私も友人も人生初のカラー・パーマにわくわくしていました。

一緒に訪れた友人もストレートヘアであったことから、2人とも強めにパーマをあててもらいました。

友人は強めに巻いた効果が抜群でしたが、その時点で私の髪の毛はゆるいパーマをあてた程度のものでした。

結果そのパーマは半日ほどでとれてしまい、次の日の入浴後には完全なストレートに戻ってしまっていました。

その当時は自分の髪質など知らないので、美容院のせいだと思い、電話をして再度やり直してもらうことにしました。

しかし結果はさほど変わらず。そしてその時に担当してくれた美容師の方が言っていたのが、私の髪質ではこの程度が精一杯だということでした。

今でも別の美容院に行くたびにパーマをあてるか迷い、美容師の方に相談しますが、返ってくる言葉はやはり「あたりにくい」「あたっても持ちには期待しないほうが良い」ということでした。

長年悩んでいますが、自分で巻いてもすぐとれます。オイルやワックスなど様々なものも試しましたが、全て巻きがとれた状態で固まってしまいます。

何か良い方法が見つかれば良いと思っています。

カテゴリー
ヘアケア

小学生の頃から嫌いだった「天然パーマ」

幼少期の写真を見ると3歳ごろまではサラサラストレートだった髪が、「天然パーマ」(以下、天パ)の母の遺伝子を受け継いでしまい、小学2年生頃からくせ、うねりが出始めた。天パの嫌なところは雨の日や湿気によってのボリュームアップ。前髪も左右に跳ね、少年アシベやナスビなど、同級生には色々とからかわれた。天パで悩む人の多くが施術経験があるであろう縮毛矯正。

プレミオールスターターセットは効果あり?私の口コミや販売店での市販状況などをレポート!

私が初めて受けたのは中学3年生(約25年前)午前に行って終わったのは夕方、とにかく時間がかかった。肝心のストレートはというと、写真に残っておらず記憶にも残ってないので、うまくいかなかったのだろう。

その後はまた天パに戻り、高校3年間、先生の身だしなみチェックで毎度天パと言うのが煩わしかったが、そのまま過ごした。

大学生になり、縮毛矯正も安価に提供している美容室が増え頻繁に施術するようになった。安さを求めるあまりパサパサになる失敗もあったが、30半ばまでストレートで過ごした。とにかく楽なうえ、サラサラな前髪があると若返り効果も抜群だった。ただ維持費は相当かかったであろう。

その後、年齢とともに白髪、髪の細さ、パーマやカラーでの頭皮への負担を心配しはじめ、現在は縮毛矯正を止め、前髪を伸ばし、白髪染めのみ施術することにした。最近ようやく、カット技術で天パでもボリュームを抑えてくれる美容師に巡り合えた。その方が、長年のあこがれショートヘアも可能と言ってくれたので、今後は天パを生かしたショートヘアを楽しむ予定。

天パを理解してくれる美容師への出会いが、長年の悩みを解決してくれる救世主になった。

カテゴリー
ヘアケア

終わりがない髪の悩み

髪に自信があったのは、十代の頃まで。つやつやサラサラのストレートで、ボリュームも程よかった。髪は、少しだけ自慢できた。それが、悩みに変わったのは二十歳を過ぎた頃。とにかく髪にボリュームが出てきた。おまけに、太い、硬い、うねる。ヘアスタイルを色々やってみた。

悪い口コミは本当?ノ・アルフレの感想を辛口評価でお届けします!

ロング、ショート、パーマ。トリートメントやスタイリング剤も色々試してみた。でも、髪の悩みはなくならないまま、月日は過ぎてゆく。数年前に、初めて縮毛矯正をやった。これだ、と思った。それまでのボリュームがすとんと落ち着いた。スタイリングも楽だった。もっと早く、縮毛矯正をやっていればよかったと思った。その時は…。縮毛矯正の効果があったのは、2回目くらいまで。3回目になると、縮毛矯正をかけているにもかかわらず、ボリュームが復活したのだ。

それだけじゃない、さらに剛毛になった気がする。髪を結ぶと、下に垂れ下がるのではなく、横に向かって立ってしまう。だから、結んでごまかすことすらできなくなった。シャンプー後にきちんとブローしても、翌朝には爆発している。何度縮毛矯正をかけても、もうダメだった。諦めるしかないと、縮毛矯正をやめた。

知人が、年をとれば髪は薄くなると言ったが、私にはまだその兆しがない。毎日髪との戦いを繰り返しながら、少しでもボリュームダウンしてくれる日を待ち望んでいる。

カテゴリー
ヘアケア

髪をクシでとかすと毎回毛先が引っかかる

シャンプーを変えたせいか、最近髪をクシでとかすと確実に引っかかる。

痛いし、とかし心地は悪いし最悪。トリートメントを最近していないせいか、髪質はパサパサになり指通りも悪い。当然、抜け毛も増えている。後頭部で泡を立て、前頭部に泡を持ってくるようにシャンプーするのが私のスタイルだが、前頭部を洗うとキシキシし、抜け毛が明らかに増えた。

シャンプー以外にも食生活や生活習慣、睡眠不足など様々な要因があるのだろうが、やはり一番の原因はシャンプーをかなり安いものに変えたことだと考えられる。

若い頃はシャンプーなんてなんでも良いやと思っていたし、ボディーソープで体も髪も一緒に洗ってしまったこともあった。しかし段々と年齢を重ねるにつれ、たかがシャンプー、されどシャンプー。

しっかりとしたものを使わないといけないと痛感している。私の父も前頭部に髪はなく、年相応の寂しい髪をしている。

遺伝なんだと諦める部分もあるが、まだ残っている髪を残したいと色々考えている。海藻をよく食べるようにした時期もあったし、色々な育毛剤を試したこともあった。白髪が少ないのは幸いだが、残った髪を残すため、髪質を太くするためにシャンプーや食生活、生活習慣などに気を遣い、髪を健やかに保ちたいと願っている。

カテゴリー
ヘアケア

髪のうねりが酷くて広がってしまう!

髪を染めたこともパーマを当てたこともありませんが、子どもの時から髪がパサパサでうねりが酷くて広がってしまいます!

乾燥しているのかと思い、ヘアミルクやヘアオイルなど色んなヘアケア商品を使ってみましたがほとんど改善されませんでした。

今年の夏は紫外線からのダメージも守ろうと、髪にスプレーを使って紫外線対策をしていました。

しかし、例年と対して変わらず髪は落ち着いてくれません。

美容室に行くたびに美容師さんに相談をしていますが、トリートメントなどをしてケアをしてくださいということだけしか言われません。

ネットにも頼ってたくさん調べて全て試してみましたが、改善されません。

改善はされませんが、今まで間違っていたケアの仕方もたくさん見つかりました。

髪のとかし方からトリートメントの付け方まで、細かい部分ですが知らなかった方法がたくさん見つかったので、今まで以上に丁寧にいつも通りのケアをしてみることにしました。

そうすると、これまでの信じられないくらいの髪の広がりやパサつきは少しなくなりパサパサではありますが、最低限の落ち着きは取り戻しました!

間違ったケアをしていると、ケアをしているつもりが髪を傷めつけるケアにもなりかねないことを実感しました。

カテゴリー
ヘアケア

髪がパサパサだと下品

綺麗な髪の女性は古代からの永遠の憧れです。

髪が綺麗なだけでなんとなく目で追ってしまうことはありませんか?

髪がパサパサな女性は上品には見えませんよね。

ガサツな印象や身嗜みに気を配らない人だと思われることは避けたい問題です。

毎日シャンプーしてコンディショナーしてキチンと乾かしてるのにバサバサ、、

そんな方は以下の点に気をつけてお手入れしていますか?

・セルフカラーを行なっている

市販のカラー剤は誰でも簡単に染められるように美容院のカラー剤より強い薬剤を使っているためダメージを起こしやすいです。

・シャンプーがしっかり洗い流せていない

健康な髪は健康な頭皮から。毛穴が詰まっていると髪がベタベタになってしまいます。

・自分に合わないヘアケア用品を使っている

1度ご自身のヘアケア用品を見直してみましょう。

自分の髪は乾燥気味なのか、細いのか。

髪質にあったヘアケア剤を使いましょう。

・髪が日焼けしている

肌と同様髪も日焼けします。スプレータイプな日焼けどめや帽子を使用しましょう

・ブリーチ後のケアがいつも通り

ブリーチ後の1週間はより髪が繊細です。いつもよりスペシャルケアを。ブリーチ髪用のヘアケア剤やトリートメントを行いましょう。

更に以下のケアを取り入れればよりきれいな髪に

・洗い流さないトリートメントを使う

ドライヤーの熱から髪を守ります。

・高めのドライヤーを使う

毎日使う物だからすこし良いものを。時短にも効果的ですよ。

・寝る時にナイトキャップをかぶる

あまり馴染みがないかもしれませんが寝てる間の摩擦から髪を守ります。

以上の点に気をつけて是非あなたもサラサラ美人に!

カテゴリー
ヘアケア

艶々の髪で印象アップ!

コロナウィルスの影響による在宅勤務の増加や、日常的なマスク着用で、すっかりスッピン生活が板についてしまった方も多いのではないでしょうか。

かくいうわたしも、近所へのお買い物に眉毛をちょちょっと書き足す程度の手抜きぶり。こんな生活が長引いてだんだんだらしない印象になってしまうのが悩みの種です。

マスクで顔の大部分が隠れてしまっている現在、他人から見たときに1番面積が大きいのが髪。

髪がツヤツヤしていれば、たとえノーメイクでも、”きちんとした人”という印象を与えることができるでしょう。

なによりツヤツヤの髪ならば、鏡に映った自分の姿に自信が持て、気分があがります。ボサボサ、パサパサ髪のカサカサ女が鏡に映っていたら落ち込んじゃいますよね。

外出自粛が緩和されるまえ、友人に「いまいちばん何をしたい?」と聞いた時にも、「髪がボサボサではやくカットしたい」「根本が伸びまくっているのでいますぐカラーリングしたい」という声が多かったです。女性が日常生活をイキイキと過ごすためにも、髪がキレイであることは大きなことだとわかります。

ツヤツヤな髪にするために、しょっちゅうヘアサロンに行って、プロの手でリッチなトリートメントをしてもらえたら理想的ですが、毎日のお手入れを少し丁寧にすることでも美髪に近づけるはずです。

・シャンプー前に丁寧にブラッシングをして汚れを浮かしつつ頭皮マッサージ

・シャンプーをつけるまえにぬるま湯で汚れを落とす

・地肌に爪を立てないよう、指の腹で優しく洗う

・トリートメントは地肌につけないように塗布、毛先によくなじませる

・すすぎはとにかくしっかり

・濡れた髪は放置せずにドライヤーで手早く乾かす

・アフターバスのオイルトリートメントで乾燥対策

あたりまえのことを丁寧に、自宅時間の多いいまこそ見直しています。

わたしはブラッシングにはちょっと高級な豚毛のブラシを使っていますが、丁寧にとかすだけでツヤもでますし、ちょっとした寝癖も落ち着くので重宝しています。

キレイでツヤのある髪は、全体の印象をアップしてくれる大切な要素。誰に見せなくても、自分自身の気持ちを上げてくれるますし、お手入れ自体が自分への癒しにもなります。やって損することはありません、今日から早速はじめましょう!