よくランナーの間で「スロージョギング」という単語を聞いたことありませんか?
その名の通り「スロージョギング」とは、普通のジョギングよりも更に遅い「ジョギング」のことを指します。
ペースは本当に歩きとほぼ変わらないくらいのペースです。
こんな遅いのでは、歩くことと大して変わらないじゃないかぁ!と考えてしまう人は結構いますが、
実は、このスロージョギングには科学的根拠があります。
評判どおり?ベルミススリムタイツを購入して着用した私の口コミ&評価!
そもそも人間や動物はその状況に応じて自然と歩いたり走ったりして生きています。
走るのは嫌だという方でも、例えばバスに乗り遅れそうなときや、どこか急いでいる際は
「走る」のではないでしょうか?人間は本能的にある速度を超えると自然と走り始めるようになっています。
歩きから走りへの切り替えは、約時速6km程度以上で走りたいときに無意識的に起こります。
これらはすべて「運動効率」に関係しています。人間は速く移動したい時は「走る」方が効率的で、
ゆっくり移動したいときは「歩き」の方が効率的なのです。だんだん話が見えてきましたか?
そうです!
ここでわざと意識的に歩きのペースでゆっくりジョギングをすれば、動物的には運動効率がすごく非効率的で、つまり、
無駄にエネルギーをいっぱい消費することができるのです!実際あるイタリアの大学の研究結果によると、普通にジョギング
をするのと、ゆっくりスロージョギングをするのとではカロリー消費は大して変わらないそうです。だから本来自然界に暮らす動物は少しでもエネルギーをため込もうと
ゆっくり移動するときはなるべく「走り」や「ゆっくりな走り」を使わないのです。
スロージョギングは普通のジョギングよりも筋肉的・関節的にも疲れず、多くのエネルギーを消費することができます。
疲れ度はジョギングよりはるかに疲れず、歩きよりは少し疲れるくらいです。
実践するにあたって、やはりカロリー計算と目標設定は必須です。
例えば私の場合、月4キロ痩せたいと思ったときに、1kgのカロリーは約7000kカロリーなので、単純計算では
一週間に約ー7000キロカロリー。しかしこれでは初心者のしがちな大きな間違いです。最初の内はあまり走れないことを考慮すると:
一周目は4000kcal減を目標にし、週ごとにだんだんと増やす方が精神的にも肉体的にも持ちます。
さて1000字が限度なので、ここで終わりとさせていただきます!
ダイエットのご検討祈ります。