「まぁこんなものかな?」
あきらめる前に、2つのカンタンなチェックをしてみてください。
https://microrna.jp/provider/docomohikari-pulala/
1つめは、よく見かける「ネット回線とつながっている機器を、コンセントから抜いて、しばらくしてから、またさしてみて」というもの。
人間でも作業を続けていると辺りがちらかってきます。機器も同じです。コンセントまで抜くのは、中の部品に電池のごとくたまったものを、ゼロにするため。
2か月をめやすに「メンテナンス」してください。ネット回線は速いけど、何か変だという症状の解決法にもなります。
2つめはネット回線で使っているケーブルのチェックです。いまはまだ無線接続(Wi-Fi)より有線接続でネットを使う方が速く、安定します。
自宅のデスクトップ(据え置き)パソコンは有線でネットにつないだ方が、確実に高速になります。
話を戻して、ネット用のLAN(ラン)ケーブルには、種類があります。CAT-なんちゃらとケーブルに記載がありますから、見てください。
「CAT5って書いてあるよー」でしたら、ゲームでいう縛りプレイ!
CATの後に書かれた値が6未満は、遅いネット回線用のケーブルです。超高性能なパソコンなのに、モニタ画面のサイズが6インチ(スマートフォンサイズ)でしたら、性能を発揮できません。それと同じです。
光回線をご契約でしたら、6や6Aと書かれたケーブルと取り換えてください。それだけで理論値で10倍、高速になります。
さらにスペシャルに速い回線(10GBと呼ばれています)ならば7や7Aと書かれたLANケーブルが必須です。取り換えるだけで驚きの変化を体感できますよ♪
おまけです。古いケーブルや古いネット用の機器の利用でも「驚く遅さ」になります。ケーブルは5年目安で取り換えを。
ネット用の機器は、ご契約回線業者さんへ確認してください。無料で最新機器と交換してくれるケースもあります。