カテゴリー
ヨガ

ヨガと女性の自律神経

女性の身体は繊細で、頭痛がしたり、おなかの調子が悪かったり、なんだかイライラするといった「不調」を感じることがしばしばあります、これは自立神経の影響かもしれません。(一概にすべてを自律神経の影響とは考えないで、本当に調子が悪い時は病院を受診することをお勧めします)

ネット上のSOELUのキャンペーンコードは使えない!?3つの適用条件を徹底解説!

つまり、自律神経は女性の身体と密接に関係しているということです。一般に自律神経とは、呼吸や血流、内臓の働き、体温調節など、生命維持のために必要な機能をコントロールする神経系ですので、この神経が不調になると身体に異常を感じるのです。

この自律神経のバランスを整えるのにヨガは友好的な運動です。ヨガは深い呼吸をしながらご自分のペースでゆっくりと身体を動かしますので、簡単に無理なくできるセルフケアです。自律神経の調整におすすめのヨガポーズがいくつかありますのでご紹介します。

・背骨の柔軟性を高めるキャット&カウのポーズ

①四つん這いになり、手は肩幅に、足は腰幅にそれぞれ開いて安定させる。

②ゆっくりと息を吐きながら、おなかを覗き込むようにあごを引いて背中を丸めます。この時、骨盤を後傾させて、おへその辺りを見てちゃんとと息を吐き切ります。

③次に息を吸いながら、骨盤を前傾させて、今度は身体を上に反らせていきます。この時は、首がすくまないように肩は後ろに引いて、胸を開く意識を持つことがポイントです。

④ この動きを3~5セットを目安にくり返し返してください。